おれはもうおなかすいた(@ADHD、薬剤師)
おっと、とっと夏だぜ!!!もう暑くてたまりません。これだけ暑いと、業務用冷蔵庫の中で寝たいZZZ
または暑いものを食べて、汗をかきたい!
この辛いラーメン、久しぶりに食べたいなーなんて。
- ジャンル:ラーメン
- 住所: 豊島区西池袋3-26-6 サンサーラ西池袋 2F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:海老の尻尾)
さて、病院に行ってきたので、その結果をフィードバック。
今日ブログの更新日だったことスッカリ忘れとった。でも思い出したからセーフ!ということでいってみよう!
ストラテラの副作用で一番多いのは眠気
ぼくはこの前の記事でも早朝覚醒に悩んで、ストラテラを減量したよーってお話をしました。
そんで、病院で主治医に相談したんですよ。
これ副作用じゃないの?ところで、ストラテラの副作用で先生が出会ったのは何が多いです?って。
そしたら、先生はこう言った。
先生:「睡眠時間のズレは?」
私:「ん?」
先生:「その症状が出始める前と今でベットに入る時間はどれくらい違う?」
私:「そんな変わらないけど、1.2時間は早いかな」
先生:「朝はだいたいどれくらいに起きてる?」
私:「症状出る前は9時半くらいですけど、症状出てからは4時とか5時とかで…」
先生:「いいかい?今は症状出てからのことを聞いてるよ」
………
こういうところなんだ。
先生との会話に限らず、話の時制がときたまわからなくなる。
どうもね、話の流れをつかむってのが苦手なんだよね。
で、まぁそれはいいとして。
いろんな睡眠にまつわる質問をして、先生は最後にこうおっしゃった。今までストラテラを使ってる患者さんを診た中で一番多い副作用は、眠気なんだよね。
……
え!?
ぼくは言葉を失いました。
眠気ねぇ……
うーん、1ミリも感じたことないわ。
眠気に関していえば、ストラテラを飲んでからすこぶる改善してる。
まぁこれは寝起きの話だけど。でも学生の頃とか、新社会人の頃とかありえないタイミングで眠気を感じてしまって、おれはナルコレプシーか?と悩んだことがあった。
今でも隣にパートナーを乗せて運転してるときは、時たま強烈な眠気が襲ってくる。
日常の眠気で感じるのはこれくらい。
ストラテラを飲んでの眠気なんてまったく感じたことないんだよね。でも先生が診てる中では眠気の訴えをする人が多いんだって。
ADHDのお友達はどうでしょうか?
ストラテラで早朝覚醒?その副作用はわからない!
で、早朝覚醒についても相談してみたのですよ。そしたらね、早朝覚醒についてはわからないそうな。
先生すごいな!って思うのが、わからないことはわからない!ってちゃんと言ってくれるんだよね。
これって今まで出会ってきた、すごいなこの人!って思う人みんなに共通するんだけど、すごい人って知ったからぶらないんだよね。
わからないことはわからない!ってハッキリみなさんおっしゃる。
で、早朝覚醒はわからないけど、ストラテラを減らして早朝覚醒がおさまったならそれでいいじゃないかということになった。
ストラテラは頓服では使いません
あともう一つ、最近ぼくが密かに一人で研究していたストラテラ頓服問題。
これもついでに相談してみたんだけど、先生的には頓服は意味ないでしょ!とのこと。
むしろ、
「先生!ストラテラを頓服で……」
なんて言って瞬間にこちらは瞬殺されました。
やっぱ脳内の物質の濃度を高めることで、習慣的に改善していくものだから、頓服で飲んで即効性があるもんじゃない!って意見でした。
これは確かに理屈はわかるんだけど、なんとなく効いてるような気もするんだよなー。
でも飲んで飲まなくてで生じる浮遊感が嫌なので、1カプセルは最近毎日飲んでます。
というわけで、ストラテラで早朝覚醒が起こるかはわからないけど、頓服では使わないということがわかったわけです。
やっぱ先生も体調変化があるといつも以上に食い気味で質問してくれる。
どうしても心療内科系の問診は慣れるにつれ、淡々となってしまうもんね。でもこうやって何かあったときにちゃんと色々聞いてくれる先生を見つけることは大切だよ。
心療内科はやっぱ当たりハズレが大きいと思うんだよね。
これは医療系の経験がある人ならみんな思うはず。薬剤師なんて特に処方内容をみるから、A病院にこの人行っちゃったよ……B病院に行けばいいのにって処方箋もらうと思ったりする。
やっぱ薬、これ使う?ってDr.は未だにいるんですよね。
ジャンル全然違うけど、ぼくが担当してる施設の患者さんでずっとワーファリンを1mgで飲んでたのに、いきなり6mgになった人がいた。
ん?おかしくない?
って思って聞いたら、間違えましただって。
これはさすがにゾッとした。ワーファリンを間違えたらヤバいぜ。
でもこれは施設の人と仲良くしてるから聞けたり気付けたりしたこと。
ぼくは施設の人とのコミュニケーションをとても意識している。きっかけはパートナーに仕事とは?という部分を教えてもらったことから。そこからパートナーが人と接するときの様子とかを普段みていて、いい接し方だなというのを自分なりに取り入れてみたり。
パートナーはコミュニケーションがとても上手だから、普段から初めて会う人とか人と会う時とかどうやって接してるんだろ?って考えたり。薬剤師業務以外の部分で、営業的な要素の強い在宅で、他人に勝る武器を作る練習をした。
ぼくはもともとコミュニケーション苦手だけど、おかげさまでひょうひょうとしてると言われながらも、担当してください!って逆指名をもらえるようになった。
調剤や監査は本当にクソ。みんなごめんね!ってすごく思う。
だからこそ他の部分で負けないように輝けるものを見つける意識を持って臨んでる。ADHDの薬剤師さんからツイッターで相談を受けた。
そのときも言ったけど、在宅とADHDはすごく相性がいいと思うんだよね。
だから薬剤師で職場で悩んでる人は在宅を中心に探してみてもいいかも。ちょっと話が違う方向に飛んでしまってきたので、この辺はまた掘り下げましょう!
おれはもうねむい。