同じものを食べ続けるのはADHDの特性か?飽きやすいのに飽きない二面性

おれはもうおなかすいた(@複業薬剤師


アイキャッチのたべものが気になる方はインスタをみてね(おれのインスタ



ぼくは毎日カレー、マックに行けばダブルチーズバーガーというように、毎日同じものを食べても飽きないし、違うものを頼めばいいのにいつも同じものを頼んでしまう。



同じものばかり食べる人、同じものばかり食べ続ける人って、どういう心理なのか?……いや、心理というより、シンプルにADHDの一つの特性だとぼくは思うんだよね。

同じものを食べ続けるわりに新規開拓も好き。でも自分では進んで新規開拓せず、同じものばかり食べ続ける。飽きやすいのに飽きにくいとか、こういう二面性が自分の中にあって、自己矛盾を抱えながらぼくは生きている。


この自己矛盾こそがADHDなど発達障害の特性の一つなのだ。



ん?ADHDってなに!?って方は、この「そもそもなんで?ぼくが病院を受診をしADHDとわかったキッカケ」をまず読んでみてください。

 ぼくは同じものを食べ続けるのに抵抗がない

さて、おれはもうおなかすいたとよくいうように、ぼくは食べ物への執着心が強い。だいたい薬局にお土産を買って行っても、自分で開けて自分で一番最初に食べちゃうw


まぁお茶目なんでしょうね。ぼくはそんな気なくて真剣にやってても笑われるとかよくあるから、人が笑ってくれてるときは「おぉ!笑いとれた!ラッキー!」ってなんでも思うようにしてます。


「あれ?これって失笑されてる?」


なんて思いません。笑ってくれてる=笑顔をあげられてるんだから、それでいいんです!


ちょっと話がそれましたが、食べ物を食べ続けるって話ね。


これよく指摘されるんだけど、ぼくは同じものを食べ続けることが全然平気。たとえば……


マックに行けば必ず「ダブルチーズバーガー」を頼む。

スタバに行けば必ず「アイスキャラメルマキアート」を頼む。


この辺も自分の特徴的なところなんだけど、なんか新しいものを頼むとかじゃなくてずっと同じものを毎回頼んじゃう。ここにいったらこれ!みたいな定番がある。


ついでに毎日同じものを食べるのも平気な人

で、ぼくの食べ続けるって特性は、たとえば毎日カレーを食べるとか。これが全然飽きない。毎日、毎日同じ店に通う。それも全然平気!


おいしいもの巡りは大好きで、食べることも大好きなのに、毎日のランチになると新しいところを開拓しようとはならない。毎回同じところに吸い込まれるように行ってしまう。


おいしいもの巡りはパートナーとするから楽しいってのもあるんだけど、それでも食べること好きなんだから開拓しようと思ってもいいのにって自分では思う。


だけど一人のランチはここにしてみたら?とか言われない限りは毎回同じところに行ってしまう。


こういう一つの物事に対して相対的な一面が自分の中には潜んでいる気がする。


人が好きだけど、人が嫌いってのもまさにそう。人と話すこととか好きだけど、居酒屋で語るとかわざわざ時間つくって会うとかは嫌いで苦手。


こういう両極端な部分が自分の特性としてあるんだよな。だからよく不思議ちゃんというか掴めない人みたいな印象を与えるのかもしれない。


ハマると食べ続ける!飽きやすいのに飽きやすくないという不思議

この同じものを食べ続けるというのも、人からしたら不思議なようで毎日食べて飽きないの?とよく言われる。


ADHDの特性として、「飽きやすい」ことがよくいわれるし自分も飽きやすいけど、その「飽きやすさ」の中に食べ物はぼくの場合はカテゴライズされないみたい。


不思議だよね……飽きやすいのに飽きやすくない。


きっとADHDじゃない人はこの辺のバランスがとれてるんだと思う。でも別にイイじゃんバランス悪くてもって思ってる。これは開き直ってるわけじゃなくて、自分のADHDの特性として思うこと。


日本人はみんなと同じがいいとか同調圧力とかで、人と違うことを気にするけど、ADHDの人って気にしないんだと思う。


ちなみにぼくはみんなと同じってのが嫌いで、人とは違うことをしたいタイプ。だから人と違うってことは全く気にならないんだけど、ADHDの人でこの辺を気にする!って人はいるんだろうか?


んー、なんか……自分もADHDなのだろうか?と思った人はこの記事を参考にしてみて欲しい。自分の場合はこれがきっかけでADHDと診断されたよって記事。





行けるときはぼくと一緒にランチに行く同僚は、ぼくと一緒に毎日同じカレーを食べてた。でも、他人に毎日同じとこに行ってることを指摘されてから、他のところに行こうとするようになった。


これをみてぼくは、やっぱそういうこと言われるとADHDじゃない人って気にするんだなぁとふと思ったのです。


別に毎日同じものを食べ続けてたってイイんだよ。食べたいんだから。




食べ物ごときではあるんだけど、この同調圧力に負けないとか気にしないってADHDの人の大きな魅力であり特性だと思うんだよね。


「同じもの毎日食べて、飽きないの?変!!」


そう言われたときに「別に」で済ませちゃうのがエリカさまでありADHDさま。


ADHDの特性って本当おもしろいなぁと思う。


ちなみにぼくは、めちゃくちゃ食べる代わりに太らないようにサプリメントをめちゃくちゃ摂取してます。



特に気をつけてるのが、ビタミンB群を不足しないように摂ること。ビタミンB群は代謝関連に機能するめちゃくちゃ大切なビタミン。



ポイントは単体でなく「群」で摂ること。ビタミンB1だけとかB12だけとかじゃなくてBコンプレックスとして摂る。



ビタミンB群はベルトコンベアのような働きをしていて、どれか欠けたらガタガタしちゃうんですよ。



ぼくがよく利用してるのはIHERBという海外サプリを買えるサイト。いろんなメーカーがあるけど、前職でアンチエイジングの仕事をしていたときにドクターに教えてもらったTHORNE RESEARCH社のサプリを愛用してます。



【IHERB】おすすめのビタミンB群のサプリ



購入の際はAFA9866をショッピングカートで入力すると10%OFFになります!食べまくる方は、糖質や脂質の代謝を意図的におぎなってあげないと。


クーポンコード、ぜひご利用ください!


おれはもうねむい。

8 COMMENTS

宮町

またまた失礼します。。。
こんばんは。
ADHDが、同じものを食べ続ける(続けれる)というのは、blog主さんが仰るように、その通りだと感じます。
ただ、飽きやすさと拘り屋さんの二面性という側面ではなく、おそらく「変化」に対して弱いという特性が出ているのかなと感じます。
この「変化」を嫌うというのは、何かに拘る、つまり依存性とも関係していて、ADHDの方はギャンブルや煙草などにハマりやすいと言われています。
飽きやすさというのも、トライしてみても、それがなかなか自分のモノにならない「不器用さ」から生まれてるのではないかと思ったりもします。
なので、易くしてハマれるものはハマり、努力や器用さが求められるものはハマらずフェードアウト(≒飽き?)してしまうのではないかな~と。。
食事のエントリなのに、ここまで話を発展させて申し訳ありません笑
私も同じものを食べ続けれる方なのですが、一度変えてみよう思い、違う店にいっても、特にメニューが多かったりすると、判断する情報が多過ぎて選ぶのメンドクセーとなってしまうんです笑

返信する
あーあ

はじめまして。

親がこれでした。
毎日毎日ハムチーズトーストで、ずっと気持ち悪くって、それで脱しようと思って自分で作ったら怒られるんです。ハムの枚数がどうとか屁理屈こねられて。
両親共にそうでした。そして飽きやすい性格で、いろいろなことをされました。
この場に記載するのには相応しくないのかもしれないのですが、親がこうであった場合、子供が耐えるのは義務なんですかね。
海外とか日本とか関係なしに、必要なことなんですかね?
ずっと同じもの食わされるとか、改善しようとしたら怒られるとか、ペットの世話をずっとしたりとか、家事を全部やったりとか、浮気を見守ったりだとか、片付けしないのを放置したりとか、事故を挽回したりだとか
生まれた頃からこんな義務がつきまとうのってなんでなんですかね。
もしかしたら、こんな考えをすることも許されないんですかね?
耐えて耐えて耐えて、それで平等を作らなきゃいけないんですかね。

返信する
おれは。

あーあさん
コメントありがとうございます。

親は親、子は子の人生を歩んでいるんだからと思ったら、ぼくは少し楽になりました。
あーあさんは優しさで面倒をみてあげなくちゃいけないと思ってしまうのかもしれませんね。

耐える必要はなく、家を出てみると違う世界がみえるかもしれません。
なかなか同居をしていると、見たくないもの気にしなくていいものも気になってしまうように思います。

返信する
orewaGOROkun

宮町さん
こんばんは!いつもありがとうございます^ ^
なるほど。確かに変化に弱いってことはありますよね。ぼくも変化をとても嫌ってきました。
マイナスな環境にいるのにそれでも変化を嫌うという、よくわからないことも経験しています。。
依存性の話もよく聞きますよね!やさしくしてハマれるものはハマるというのもとてもよくわかります。人がどうのではなく、自分にとってのハマりやすさなんですよね。
ぼくもメニュー変えてみようとすることはありますが、だいたいそうするとどうしていいかわかんなくなって長時間悩んでしまい……結局いつものものを食べるなんてことも笑

返信する
大学生

同じものを食べ続ける人はADHDなのでしょうか?
子供の頃から決まったコンビニの決まったパンばかり食べており、種類は変わったもののその性質(性格?こだわり?) は変わりません。
ですが、健康診断でもADHDと言われたことは無いのです。
多動があることや言葉のどもり(多分吃音)も気にしており、今回の記事が目に止まったためコメントしております。
気分を害されたらすみません。
ですが、病院に行くのも勇気が出ないんです。
ただの思い込み、自意識過剰じゃないかと言われるのも嫌ですし、障害だと言われてどう受け止めていいのかも分かりません。
拙い文章ですが時間がありましたら読んでいただけると幸いです。

返信する
おれは。

大学生さん
コメントありがとうございます!
同じものを食べ続けるからADHDというわけではありません。
ADHDの特性の一つとして、そういう傾向があるということです。
健康診断は身体的な検査なので、健康診断でADHDなど心療系の診断は絶対でないんです。

気になるようであれば、受診してみるのが一番ですが大学生さんが言うように勇気がでない気持ちもわかります。
障害というワードが壁を作りますが、ADHDは特徴の一つでは?と自分は考えています。
ADHDの診断をうけて困ったことは自分は一度もありません。
ADHDの著名人もたくさんいます。詳細の相談などあればお聞きしますので、またTwitter経由でもなんでもいいので、
ご相談ください。

返信する
000

職場に一定期間同じものばかり食べてるコミュ障気味の人が居ます 数ヶ月経つとまた別の物に変わり食べ続けてます。それを毎日見てるとイライラするのですがそんな自分もおかしいとは思います。

返信する
おれは。

コメントありがとうございます。イライラするのは、他者意識が強いからかもしれませんね。
おかしくはないですが、他人の目を強く気にしてしまっているのかもしれません。
人は人。自分は自分を意識したら生きやすくなるかもしれませんね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です