集まれADHD!なんてポップなタイトルで始めたこのブログ。
書きたいことを書きたいように書きつつも、自分の実体験を綴ることで誰かの役に立てれば…と思い書いてきました。
でもブログってやっぱレスポンスないんで、続けるのが難しい!
習慣になってしまえばこっちのもんなんでしょうが、システムエラーがあったり、うまく改行が反映されてなかったりすると、ウキィィィィーーー!!!
ってなるわけです。
でもはてなブログさん、書き手からすると見やすくて書きやすい!
これは続けられそうな気がする。。。
これから再び気負わずゆったりと発信していこうと思います。
丁寧なお返事をありがとうございました。
テスト中の居眠りといえば、国試当日ですら寝てしまいました。
飽きっぽく、習い事をドタキャンすることもしばしば。
最近よくあるのは、会計だけすませて商品を忘れて店員さんに声をかけられることです。
また、片付けは苦手で部屋は散らかっていることが多いです。
勉強会では途中で思考がそれてしまったり、集中力が切れる、記憶にあまり残っていないことが悩みです。
すべてadhdに当てはまるものではないかと思います。
しかし、おっしゃるとおり日常生活にギリギリ支障が出ていない点から、傾向がある程度なのでしょう。
今はなるべく病院は避けたく、自分の力で自分の弱い部分を理解してマニュアルを作ることで改善しようとしています。
正直、こんな私が薬剤師をしていて大丈夫なのかと悩んだりもしました。しかし、同じ悩みを持ちながら薬剤師として働かれていることを知り、とても勇気が出ました。
時間は人の何倍もかかるかもしれませんが、努力して頑張ってみます!
そこで、もう1つ質問があります。
adhdを持たれていることで、薬の勉強にも少なからず影響があると思いますが(勉強会中に上の空になってしまったり、物忘れが酷くて薬を覚えられないなど)、どのように努力されましたか?
私への返事ではなく、記事としてでも構いません。
ぜひ参考にさせて頂きたいです。
引っ越しおめでとうございます。
ブログでコメントなどは、付きにくいかとは思いますが、私だけではなく、きっとどこかの誰かに届くと思いますので、マイペースで続けてください!(偉そうにすみません)
これからもブログ主さんの、記事を楽しみにしてます。
id:pha_nさん
いえいえこちらこそコメントをありがとうございました!pha_nさんはこちらでブログやってらしたんですね^ ^
飽きっぽい性格は僕もありますね。ただ執拗に粘り強い性格も併せ持っていますが…
僕も薬剤師やってて大丈夫か?と思うときは多々ありますが、在宅は向いているなというのは新しい発見でした!仕事としてもめまぐるしく変わるので飽き性にも合っていると思います。
ご質問の件に関しては、今も人の話を聞きながら違うことが頭をよぎり上の空になってしまうことはあります。ですが、そこに気づけてる時点で対策はできているのかとも思います。自分はこういうところがあるということを認識して物事に臨むだけでも少しは違うかなと。
薬に関しては物忘れなのかカタカナが苦手というのはありますね。。自分の場合は患者さんの特徴で覚えたりはしていますが、正直マイスリーの成分名がゾルピデムで眠剤だ!のような商品名−一般名−効能の紐付けは多くの薬でできてないです。覚えようと思っても覚えられませんでしたが、そこに患者さんの様子と処方内容を思い出すことで紐付けが少しできているような状態です。
この辺はまた記事にもさせていただきますね!
宮町さん
コメントありがとうございます!宮町さんからコメントいただけたことがきっかけで再開しました。
こうやって見ていただけているんだなぁということが実感でき嬉しく思います‼︎これからもよろしくお願いします。
通りがかりです。うまく付き合っていらっしゃる様子でうらやましいです。
私は何をやってもダメで、40歳手前で准看護師になりましたが、体力面から今から夜勤デビューをするのももちろん、リズムが狂うとテンパるので、無職です・・。
ADHDの方の仕事について、ブログを参考にしたいのですが、タイトルが長すぎたり、読みづらかったりで(ごめんなさい)。
確か、薬剤師は、ADHDの方の適職ですよね。
子供のころの振り返り、面白いですね。自分も、適当に描いた絵が大賞をとってしまうような変な子供で、親が褒めるより警戒し、普通大学に行きました。漫画家やイラストレーターになれればこんなことにはw
1年未満の職歴2桁。もう、働ける気がしません・・。
てらさん
ADHDの過去記事は以前のブログでどうもうまく反映できなかったので、僕のも読みにくいかもです^^; こちらまたリライトします。
薬剤師は全然ADHDの適職ではないですよwむしろ調剤ミスなどあるので向かない方ですね。。僕自身も工夫はしてるものの、薬剤師の仕事自体は向いているとは思いません……
今はクラウドソーシングなどいろいろな働き方があるので、看護師にこだわらなくても看護師の経験を活かした仕事はできると思いますよ^ ^ 1年未満の職歴2桁でもいいじゃないですか!絵の才能を活かしてweb上で仕事したらいいのにと思います。ランサーズやクラウドワークスなど是非みてみてください。興味のある仕事があるかもしれません!
私も薬剤師をやっていますが、どちらかというとミスは多いほうです。
対策していろいろ工夫をしてもミスが起こる。
前の薬局長は「ミスが多いからもう一度見て」って言っていたけれど、
多分「もう一度」見ることがそれを減らすことに有効ではないのが私です。
だから、かなり前から「向かないんじゃないかな」とうっすら思っています。
多分、集中できていないんでしょうね。見ているつもりで見ていない。
なので、1人調剤は怖くて出来ません。
子供の頃から変わった子でしたし、
悪気は無いんだけれど、授業中に教科書を開かない子どもでした。
勉強は出来なかったわけではないです。
出来る出来ないのラインを50%のところに設定すれば出来ていたほう。
忘れ物は多かったですね。だから教科書を毎日全部持ち歩いていた感じ。
逆に、高校時代になると、教科書は全部ロッカーに入れっぱなしで
家に持ち帰ることが無かったです。
部屋は片付かないし、時間の管理は出来ない方。
手いたずら・・・は、思い返せば消しゴムのカスを
古い机に出来た傷や穴に埋めていたような気がします。
何らか発達障害があるなとは自分で思いつつも、
どの程度のどんな障害なのかについては、追求したことはないです。
私も凝り性で飽きっぽいの両面があり、おっしゃることはうっすらわかります。
それと、単純なミスが多い私ではありますが、
何か問題が起きた時、イレギュラーな患者さんが来たときには、
何故かものすごく頼りにされておりまして、
今まで薬局長をやったことも何回かあります。
飽きっぽいのが災いして転職回数は多いです。
(問題を起こしてやめたわけではないというのが救いですけれどね)
昔とひとつ変わったのは、家が片付かないのは同じですが、
職場では片付け魔になっています。
自分がミスを減らしていくために、いつの間にかついた習慣です。
片付けすぎて必要なモノまで捨てちゃうのは、やっぱり整理がついていないんでしょう。
Carawayさん
コメントありがとうございます!
もう一度見ることがミスを減らすことにつながらない…この感覚、非常によくわかります。本人としては見てる!んですよね。この辺は薬飲んでも特に変わらないと思ってたんですが、一年間飲み続けてみて、最初の頃よりはミスが減った実感はあります。
発達障害という言葉がよくないですよね。知能や機能に発達の遅れはなく、むしろ発達している人に多くみられるそうです。だからこそ独特の世界観なのでしょうか。
イレギュラーな患者さんなどの対応で頼りにされる話も非常に共感できます。施設の気難しく誰もが敬遠する人の対応で頼られるなど、似通ったところがあります。でもなんでなのかなぁ?と僕も思うんですよね。不思議なんです。ここで頼られるの?っていう感覚が。
家は片付かないけど、職場は片付けすぎるなど、そういった相反することをなぜかしてしまうってありますよね。凝り性かつ飽きやすいとか、人が好きだけど人が嫌いとか…この相反する気持ちや行動は僕もよくありますよ!